Date:2010/02/11
意外と皆さん知らないようですが、
薄型以降のPS3本体にはHDMI連動機能というのがありましてね…
レグザリンク・ビエラリンク・ブラビアリンク・Woooリンク・AQUOSファミリンク等の
「×××リンク」対応テレビ(ソニー製品以外でもOK)と
CECH-2000A(薄型・新型)以降のPS3本体とを
HDMI 1.2a以上のケーブルで繋ぐと、色々と便利なんですよ。
全てのテレビで試した訳では無いので、
各種メーカーのテレビで何ができて何が出来ないかは知りません。
ま、最低でも最近のレグザとビエラとブラビアは間違いなく対応してるでしょう…
(一応PS3側は「ブラビアリンク機能」と名乗ってますが、
これは「HDMI-CEC」という共通規格です)
まずは下準備。用意するもの
・薄型PS3本体
・「×××リンク」対応テレビ
・HDMIケーブル
左から2番目は250GB HDD搭載PS3本体、2/18発売予定
_, ._
( ゚ Д゚) おい、東芝レグザ37Z9000いつの間にこんな下がったんだ?!
これなら40R9000よりこっち買えば良かった!
(遅延2フレのZ9000はゲーマーにもオススメ)
PS3用のHDMIは1.3a以上買って下さい(もろちん1.2aの機能にも対応してますよ)。
1.4は、いりません。右上のamazonのやつは安くて品質も良いのでオススメです。
■PS3本体側の設定


XMB(クロスメディアバー)の「設定」-「本体設定」-「HDMI機器制御」を「入」にするだけ。
■「×××リンク」対応テレビ側の設定(例:東芝レグザの場合)
(おいらはレグザしか持ってないから他は知らん)


設定メニューの「レグザリンク設定」-「HDMI連動設定」-「HDMI連動機能」を「使用する」に。

・「連動機器→テレビ入力切換」を「連動する」にすると、
PS3本体の電源入れると自然にテレビチャンネルの入力切換がPS3の画面表示に切り換わります。
・「連動機器→テレビ電源」を「連動する」にすると、
PS3本体の電源入れるだけで自然にテレビも電源が入ります。
・「テレビ→連動機器電源オフ」を「連動する」にすると、
テレビの電源を消すと自然にPS3本体の電源も切れます。
(但し、「ゲームやビデオなどの一部の機能が動作している場合、
PS3本機の電源は自動的に切れません」との事)
ま、ここら辺は人によっては「うぜー」と思うかもしれないので、
好きに設定するがよろし。

「HDMI連動機器リスト」にPS3が自然に登録されます。簡単便利。
■で、実際何ができるのよ?

東芝レグザちゃん(録画機能付き)リモコンの場合は、
・リモコン中央の「←↑↓→」の十字キーでPS3のXMBを上下左右に操作できます。真ん中の「決定ボタン」が○ボタン替わり
・おなじみの「再生ボタン」(リモコン下の方にある)で動画や音楽ファイル、DVD、ブルーレイの再生
・一時停止・早送り・巻き戻し・次のシーンまでの頭飛ばし等の各種ボタンも使えます。早送りはPS3コンでの操作時と全く同じで、×1.5倍、×10倍、×30倍、みたいな段階で切り替わるやつ(「押しっぱなしで早送り」とかでは無い)
・中央の十字キーの左右でも早送り・巻き戻しの操作できます
・「戻る」はPS3の×ボタン「キャンセル/終了」


あとはレグザリンクボタン押してメニュー出して…
(直接「録画リスト」ボタン押しても「プレイヤーを操作」メニュー出ます)
PS3の場合、このメニューからできるのは
【リンクメニュー】(動画再生時)PS3の□ボタン「DVD等のトップメニュー」
【セットアップメニュー】 PS3の△ボタン
【画面表示】(動画再生時)PS3のセレクトボタン「動画情報表示」
【電源】 PS3本体の電源オン・オフ
(ここら辺は各種メーカー・テレビによって表示異なると思います)
あとは上で説明したように、各種連動機能をオンにしていれば、
PS3本体電源入れたら勝手にテレビの電源入っておまけに入力切換もPS3側に切り換わるし、
テレビの電源消したらPS3本体も勝手に電源切れるし、

テレビのリモコンの入力切換で、
PS3(HDMI)選んで右押してから決定押せば、PS3本体の電源も入ります。
(「レグザリンク」ボタン押してから「HDMI連動機器を操作」でもOK)
要は、PS3本体でDVDやブルーレイや動画見るだけなら、テレビのリモコンだけで全部操作出来るよ、みたいな。
PS3コントローラー全く触らずに、色々操作できるよ、みたいな。
ぶっちゃけPS3コントローラーで動画の再生や早送り操作するよりは手軽です。
皆さんもご家庭のテレビで是非お試しを。
いまどきHDテレビにコンポジット(黄赤白)接続のままの人なんていないとは思いますが、HDMIで繋げていない人もこの機会に是非どうぞ。
■関連記事 →PS3用HDMIケーブルの選び方
この記事に対するコメント
超便利!泣きそう!トルネの専用リモコンまた新たに買うところだった!ありがとうございます
いいね!便利だワン。
天才ですか?感謝します。
こりゃーいいhuluも操作できた、これ便利だ
めちゃくちゃ助かりましたw
ありがとうございました*\(^o^)/*
でも未だに稼働するのが何気に凄いですねw
60GB本体、もう結構年月経ってる予感…
まじで!!
とウキウキしてPS3の電源入れた。。
俺の60Gだった。。。
これ地味に便利でいいですよねw
やったー!できた
ありがとうございます
これ便利ですよね。
うちでは、TV&PS3両方とも電源OFFの状態から、
・PS3にDVD入れる→PS3自動起動→TVの電源も連動でON
・TVリモコンで再生・早送りなど操作
・DVD見終わったらリモコン使ってリンク機能・セットアップメニューでXMBディスク取り出し→DVDがニョロっと出てくる
・TVリモコンでTV電源OFFに→PS3も連動で自動にOFF
と、お手軽に操作。(PS3本体&PSコン一度も触らずに一連の動作OK)
おおすごいできた!ありがとう!
>まさか最新のモデルでも対応してないとか?
ぶっちゃけXbox360はこれ何も対応してませんよ!
なんでなんだろ?
グーグル検索で、HDMI-CEC Xbox360で検索かけたら、まさかの灯台下暗しw
いつもお世話になってますwww
さて、私も先日PS3&HDMIケーブルで、このリンクを知ったわけですが、ぶっちゃけ、XBOX360はどのバージョンからこのリンクって対応してるんですかねぇ?
まさか最新のモデルでも対応してないとか?
HDMI入力は魅力あるんだけど、この機能があるかないかで相当悩む。MS公式だとその辺の細かい仕様に全然たどり着かない、、、、。
情報隠蔽だ!wwwww
>いや、ムービーは普通にスキップ付けてくれたらいいじゃんかw
いや、倍速あると経験値稼ぎとか早送りでやりたい時とか便利じゃん!
>14型テレビデオからの移行だったので その巨大さに驚いていますが
大きいテレビでやるとさらにゲームが楽しくなりますよ!
これは有用! これで弟に「そういえばレグザとPS3って連動してるのだよ」
ってPS3買わせる材料にします
40R9000買っちゃいました。14型テレビデオからの移行だったので
その巨大さに驚いていますが、ゲームはまだみんごる4しかやってません…
いや、ムービーは普通にスキップ付けてくれたらいいじゃんかw
それだと本編がスカスカになるゲームがあるからダメかw
メガテン3並みのオートバトルが標準装備なら良さげだねー。
そんな時こそエミュ(ry
そろそろゲーム機本体自体にも2倍速とかそういうの標準装備するべきですよね。(但し、オンラインゲームは無効で)
RPGのムービーを早送りボタンで早送りできたらいいのになあ・・・