Date:2010/10/27
10月26日発売、『バック・トゥ・ザ・フューチャー 25thアニバーサリー Blu-ray BOX』[Blu-ray](amazon)が届きましたよ。
「ちょっとだけ確認しようかな…」
気が付いたら面白すぎて全部見ちゃいました\(^o^)/
そんな感じの、恐ろしい映画です。


デジパック広げるとこんな感じ。

どんどん広げていくと最終的にはこんな感じに。なげー(BD 3枚組)
こちらはブックレットさん。





こんな感じに、インタビューとか色々(44P)

メニュー言語、いくつ入ってるのこれ…。

日本語音声5.1chが山寺版
日本語音声2.0chモノラルが三ツ矢版
だそうです。
とりあえず自分は英語音声・日本語字幕で見ましたが、
要は3回楽しめるという…(いや、マジで…

若いw
若くしてパーキンソン病を発症したマイケル・J・フォックスですが、
数年前に『ボストン・リーガル』(TVドラマ)ゲスト出演した時のを見たら、歳取ってもかなりいい味出してましたね。相変わらず童顔だけどw
ファンとしては、映画でもTVドラマでもいいから、再び姿見てみたいところ。

映画公開時(1985年)の、典型的なアメリカ郊外都市。
バーガーキングにトイザラス。

度々舞台になるヒルバレーの街。
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』パート1(1985公開)では
1985年(公開当時の現在)→1955年(過去)
パート2(1989公開)で
1985年(1を公開当時の現在)→2015年(公開当時から見てかなり未来)
パート3(1990公開)で
1885年(西部開拓時代)
に行ったりします。その時その時で街の様子がガラリと変わるのが面白い。
ちなみに2015年ではもう既に車が空飛んでたりしますが、ありえんw

上司にいじめられる情けない父ちゃん。
この映画の第2主人公w

実験台にされるアインシュタイン(犬の名前)
犬にシートベルトとか意味あるのかwww

過去に行くとこんな感じ。

コーヒー5セント(5円位)安っ

みんな大っ嫌いだけど大好きなビフ・タネンw
(昔から父ちゃんに対して虐めっ子)

若き日の母ちゃん。カワイイw
この映画はプロットが凄く良く出来てて、じつは色んな部分が伏線になっていて、何回見ても新鮮な驚きが。このBOXはオススメですよ。
この記事に対するコメント
>このシリーズっていまだに観たことないな~
この映画は今から初めて見るとどうなんですかね。思い出補正抜きにしても間違いなく名作だとは思うんですが…。
物語の基点が80年代なだけに、やはり1980年代に見るのと今初めて見るのでは若干感想が違うかもしれないですね。
>とりあえずポチっとくかな。 つーかMOHより安いとか…。
再生機無いのに買うのもどうかとw 多分5年後に30周年記念のなんか出ると思うんで、5年後に記念パック買うという手もあり。つか、MOHはシングルやってとっとと売りなさいw
>今度の休みの日にでもゆっくり見よう
チラっと見すると、そのまま最後まで見てしまうので危険ですよw
>画質も25年前の映画だから期待してなかったけど、思ってたより綺麗でよかったです。
>ビフの取り巻きの一人が赤青の3Dメガネ
>映画をわくわくしながら見れたのは久しぶりですね。(長文すみません)
いえいえ。長文何も問題ないですよw コメントありがとうございます。
画質は頑張ってましたね! この年代(か、ちょっと後)の映画は今見ると意外とがっかりする事があるんですが、これは映像なかなか綺麗だし、今見てもやっぱり面白くて良かったですよ。
パート2は公開当時も思ったんですが、「パート1を懐かしむ」的な、半分「復習」みたいな映画なんで、パート1の後に続けてすぐにパート2見ると、おなかいっぱいで若干胃もたれ気味になりますw
>お財布的に厳しそうだけど買っちゃおうかな~♪
久しぶりに、買って満足感はありますよw
おぉーーー!
バック・トゥ・ザ・フューチャーのBOXが発売されていたのですね!
これはかなりの名作ですよね。
お財布的に厳しそうだけど買っちゃおうかな~♪
とりあえず、パート1(TV放映版)だけ見ました。
じつはちゃんと見たことがなかった映画だったんですが、
玄田さん演じるのビフ・タネンをみて、うわぁっ懐かしいなぁ。
画質も25年前の映画だから期待してなかったけど、
思ってたより綺麗でよかったです。
ビフの取り巻きの一人が赤青の3Dメガネをかけていたのを見て
55年経ってまた、3Dブームなのかと思い笑ってしまいました。
映画をわくわくしながら見れたのは久しぶりですね。(長文すみません)
ウチも届きましたよ!
まだ封も開けてないけど!
今度の休みの日にでもゆっくり見ようかな^^
欲しい…。でもBlu-rayをみる環境ない。
でも絶対面白いよなーw
とりあえずポチっとくかな。
つーかMOHより安いとか…。
タイトルだけは当然の如く知ってるけど
このシリーズっていまだに観たことないな~
ここで紹介されてたインセプションも面白かったし観てみようかな