Date:2011/12/22
iPhone4にiPad2にPS Vitaと、手持ちのBluetooth対応機器が増えてきてヘッドフォンの切り替え(差し替え)めんどくさくなってきたので、マルチペアリング対応(3台まで登録・切替可)の『MW600』買ってみました!
プレイステーションVitaはAVRCP1.3(楽曲タイトル送信機能)に対応しています。
リモコン部に日本語楽曲タイトルが表示されて便利!
さらに、これはマイク(緑の○の所)も付いているのでヘッドセットとしても使えて便利!(もちろんiPhoneやスマホでは、ハンズフリー通話に使えます)
amazon 『SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き ブラック MW600/B』
amazon 『SONY ソニーエリクソン ワイヤレスヘッドセット MW600 (ホワイト) MW600/W』
・Bluetooth Ver.2.1 EDR 2Mbps対応 ハンズフリーヘッドセット
・着信電話番号、電池残量などを表示する有機ELディスプレイ
・3台までの機器が登録可能なマルチペアリング対応
・ラジオが楽しめる 「FMチューナー搭載」
◆通話/ラジオ:約11時間、連続待ち受け:約500時間、音楽:約8.5時間
◆単独でも楽しめるFMチューナー内蔵
◆好きなヘッドホンが利用できる3.5mmステレオミニジャック
ここから下は、実際にVitaに登録・接続して使ってみた感想・レビュー。


箱はこんな感じですね。
黒か白か大変悩みましたが、iPhone4が黒でiPad2が白でPS Vitaが黒で2対1なので白にしました(?)

中身こんな感じ。
MW600本体とACアダプターとインナーイヤーヘッドホン、
そしてイヤーピース(S/M/L 3サイズ各2)
保障期間は1年間。

これヘッドホンは付属のやつ以外に、好きなのを使えますよ。

MW600の充電端子はmicroUSBですね。

これがMW600本体。

で、この89.50って表示はダミーですw プラスチック貼ってあります。

剥がすとこんな感じに。
どうです。なんだかよく分からないけどカッコイイでしょう!
「え、本当にここに表示出るの?」的な表示部。

後ろ側はクリップ付いてて、胸の辺りに止めるようになってます。

上部が音量ボタン……ではなく、タッチセンサー。
触るとその場所に反応…なんて言ったらいいんですかね。
「指で左になぞると音小さくなる」とかそんな感じ。
無駄にカッコいいけど、実際使ってみた感じでは、普通に「ボタンの方が便利」だと感じましたw

中央が充電端子(microUSB)。
下のボタンが電源。長押しで電源ON/OFF

左から、クリップ、3.5mmステレオミニジャック、マイク穴、通話ボタン。
3.5mmステレオミニジャックなので、市販の自分の好きなヘッドホンを使えます。

曲送り/早送り、再生/一時停止、曲戻し/巻き戻しボタン。
■PS Vitaに登録してみた

このように、登録機器で表示アイコン替わるのですが、さてVitaちゃんは何になるでしょうか!?

このMW600はBluetooth対応機器、3台まで登録できますよ!

まず一個目は一番よく使うiPhone4ちゃん…。

続いて、次によく使うiPad2ちゃん…
(お、iPhone4は「携帯電話」アイコンでした)

最後に、まだあまり積極的に使う気がしないPS Vitaちゃん!

「設定」「ネットワーク」「Bluetoothの設定」

さあ何になるかな…
(iPad2は「その他機器」アイコンでした! その他機器って…)

あれれれれ。Vitaちゃんはなんと「PC」アイコンでした!
今は亡きPSP goだと、ちゃんと「PSP」表示になるんですけどね…。
ま、来年か再来年辺り、これの新しいの出たらそれにはVitaアイコン付いてるんじゃないですかね。

で、これは切り替え時に、一番左表示が「FMラジオ」になります。
接続機器の切り替えは「再生ボタン」長押しで、ボリューム部のタッチセンサーで切り替え。かなり便利。
HSP(ヘッドセットプロファイル)の切り替えは、通話ボタン長押し。
A2DP(オーディオ)とは別々に使用するものを設定できます。
例えば、A2DP(オーディオ)をVitaにしてHSP(ヘッドセット)をiPhone4に設定しておくと、Vitaで曲とかゲーム音を聴きつつ、iPhone4の着信(&通話)に対応とかが出来ます。

左耳部とBluetoothレシーバーの間が短い気がしますが、クリップで胸の辺りに付けるとちょうどいい感じ。
付属のインナーイヤーヘッドホンが気に食わなかったら、市販のヘッドセットの好きなやつを差して使ってくださいw
■試しに何曲かVitaに入れて聞いてみた

なんかそこら辺にあるの、適当に…


オー、ノー。
iTunesで買った曲(m4p)はそもそも転送画面に出てこなかった…。

曲タイトル英字表示OK

カタカナOK
漢字もOK
(iPhone4やiPad2もiOS5になってからかな? 曲タイトル表示に対応しました)

PS Vitaの「ミュージック」を一回起動(あるいは待機)させたままスリープ状態にしておけば、
カバンにPS Vita入れたままVitaの電源入れなくても、曲再生ができます。
(iPhoneなんかだとミュージック起動させなくても勝手に起動するからさらに便利なんですけどね…)
あとは、ゲーム音ももちろんBluetoothヘッドホンで聞けます。(曲停止状態にするとゲーム音が聞こえます)
■PSP go用のゲームモードは使用不可
その他に、このMW600は「ゲームモード」というのがあり、これは遅延時間を抑えたモードらしくて、PSP goやPCのA2DP接続時に利用できます。
──みたいなことが書いてあるんですが、Vitaでこの「ゲームモード」にするとぶつぶつ音途切れが発生しますね…。多分コレはVitaの方が対応していないと駄目だと思うので、現状この機能は使えないかな。
音ゲーはまだやっていないんで分からないんですが、アクションゲームとかだと別にブルートゥースでもこれといって遅延は感じないんで、今のとこは特に問題無いような気も…。

ヘッドセットとしてのマイク替わりですが、まだボイスチャットは試せていませんが、Vitaの「ウェルカムパーク」で試してみたら録音できたので、多分普通に使えるでしょう。
設定プロファイルのとこもHSP,A2DP,AVRCPなってるし、特に問題ないかと。

で、最後にFMラジオですが、自分の家だとFM埼玉79.5位しか綺麗に聞こえないかもw(他のも聞けなくはないけど雑音入る) まあべつにいいんですけどね。アンテナ無いしこんなもんかな、と。これだから田舎は…。
amazon 『SONY ソニーエリクソン Bluetoothワイヤレスヘッドセットマイク付き ブラック MW600/B』
amazon 『SONY ソニーエリクソン ワイヤレスヘッドセット MW600 (ホワイト) MW600/W』
amazon 『PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi‐Fiモデル クリスタル・ブラック (初回限定版) (PCH-1100 AA01)』
amazon PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) Wi‐Fiモデル クリスタル・ブラック (PCH-1000 ZA01)』
という訳で、PS Vita持ちの人、MW600オススメです!(どんな締め)
■関連記事→ PS Vitaまとめ「月980円のイオンSIM使える」「市販モバイルバッテリー類、Vita充電不可(使えるようにする方法)」「位置情報取得アドバイス」
この記事に対するコメント