PS Vita発売初日から、各社様々な画面保護フィルターが発売されていて、
「一体どれを選べばいいの?」と悩んでいる方も多いでしょう。
自分も3日3晩寝ないで悩みましたが、ついに結論が出たので、「なぜそれを選んだのか」「実際に使ってみてどうなのか?」をご報告したいと思います。
■【第277回】来たぞ! PlayStation Vita! 貼るぞ! 画面保護フィルター!PS Vita用フィルターは種類豊富で大量! タイプ別に製品をチェック!
■【第278回】PS Vita周辺機器のクレードルを試してみた PS Vita用フィルターもさらにチェック!
■【第279回】「塊魂ノ・ビ~タ」購入特典の保護フィルターの正体と実用度は? “気泡ゼロ”、“傷修復”、“プライバシーフィルター”も一気にチェック
↑↑↑↑↑とりあえず上の3つの記事は全部読んだ方がいいでしょう。
ここから下↓は、実際に使ってみた感想と、なぜそれにしたのかについて。
■PSVita関連の周辺機器について語るスレ Part1
■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1323651103/
今回、自分が選んだのはこれ『ピタ貼り for PlayStationVita (前面フルガードタイプ)』の光沢タイプ。
なぜこれにしたのかというと、2chのいろんなスレで確認する限り、一番「ピタ貼りが良い」という書き込みが多かったのが第一。
■【第277回】来たぞ! PlayStation Vita! 貼るぞ! 画面保護フィルター!PS Vita用フィルターは種類豊富で大量! タイプ別に製品をチェック!
それと、こちらの記事の感想と、知り合いの方の感想方向キー、○/△/□/×ボタン、デュアルアナログスティック周辺も囲うように細いフィルターがあるのだが、ここも均等な余白を残してうまく貼られる。この仕上がりには驚くこと間違いなしだ。取扱説明書にある手順さえきちんと守れば、誰でもほぼ同じ仕上がりになる思え、ある意味手順をよく読むことが1番のポイントとも言える。
フィルターの見栄えはクセのない無難な印象で、反射防止層がないのか反射色の変化も見られない。特別なポイントこそ見当たらないものの、透明度や色味の変化のなさについても不満はなく、素直なフィルターだ。
タッチしてみた感触は、何も貼っていない状態に近く、こちらもクセのない印象だ。指紋のつきやすさも、この製品には指紋軽減層があり、指紋の付着を軽減してくれる。実際に触ってみると、確かに指紋跡が強く残らず薄め。とは言え全くつかないと事はなく、指紋跡はしっかり残るので、あくまで「軽減」。拭き取りやすさは、何も貼っていない状態の画面と同程度と感じた。
あとは、「貼りやすさ」「表示の綺麗さ」「指紋跡がどのくらい残るのか」で選びました。
表示の綺麗さだけで言うなら「極上」とか「艶」でいいと思いますが、それらは「指紋跡は、何も貼っていない時と同程度」…というのは、つまり裏を返せば指紋結構付くのが目に見えているので、止めました。微妙に高いし。
■楽天ブックス ピタ貼りfor PlayStation Vita マットタイプ - PS Vita 送料無料
有機ELスクリーン(タッチパネル)の操作が快適なマット(ノングレア)加工です。

あとは、この「HORIのピタ貼り」は「光沢」タイプと「マット」タイプがあるのですが、これの選択に約2日間悩みましたね。
いつもならマット(ノングレア・アンチグレア)を選ぶ自分ですが(実際にiPhoneもiPadもノングレア貼ってます)、今回は光沢にしました。
それぞれの利点・欠点はこんな感じ。
■光沢(グレア)
・表示が綺麗
・映り込みはある(特にHORIのは反射防止になっていないので)
・指紋跡はそれなり
・タッチした感触は変わらず。多少ひっかかりが?
■マット(ノングレア・アンチグレア)
・表示が薄暗くザラザラした感じに
・映り込みはかなり軽減
・指紋跡はほとんど残らなくなる
・タッチした感触はサラサラ
といった感じで、ほとんど正反対の性格を持っています。
なぜ自分はiPhoneやiPadではマットタイプを貼っているのかというと、何も貼ってないととにかく「指紋跡がベタベタ残るのがムカつく」からそれの対策と、あとはタッチした時の「サラサラの感触」。
ではなぜ今回PS Vitaではマットを選ばずに光沢にしたのかというと、
・そんなにVitaで頻繁にタッチ使うとも思えん
・せっかく画面綺麗なのに、それを殺すのはちょっと…
・Vitaはスクリーンショット機能あるから、ブログ記事に写真使うときにわざわざデジカメ使わなくていいし(反射による映り込みがあっても、デジカメじゃなく本体のスクショ機能なら全然関係ないし)
・指紋跡残りも多少は軽減化されてるようだし…
と、こんな感じで、ピタ貼りの光沢にしました。

これね。お店で買う時に青のマットタイプと間違えないように。
まあマット派の人は、マットでもいいと思いますが。
(ぶっちゃけ自分は、どっちでも納得してると思うw 貼りやすさは同じ)
■実際にピタ貼り(光沢)を貼ってみました。

やっとサランラップから卒業できるよ…。



ほら、こんな感じに貼りやすい!!(マジで)

一応、指紋跡も残りづらくなるようにはなっているようです。
(実際、何も貼ってないときよりは、かなりマシになった)

うわー、なんか…

「簡単」とか書いときながら、一瞬「ややこしいんじゃね?」と思いましたw
いや、実際は「簡単」でしたよw

こんな感じのフィルター本体と

画面ふき取り用クロスが付いてます。

まずは、Vitaちゃんをクロスで拭いて、ちりホコリを無くします。
その後に、画面フィルターを被せます。
十字キー、ボタン部分で位置合わせします。

画面上部を最初から付いているシールで固定。

このようにしっかり固定します。

あとは、ちょっと抑えながらスライドシートをひっぱって剥がします。

とりあえず中央部だけ付けてみた。
気泡一箇所残ってますが(すぐに消えました)、ちりホコリ一つ入らず、綺麗に貼れた! これは簡単で良いですなぁ…。

続いて両サイドのボタン周りも、フィルターとVita面の間にある保護シート剥がします。

で、最後に画面フィルターの一番最上層に貼ってある薄い青い保護シートを剥がします。

これで完成! 簡単でいいや。

こんな感じで、移りこみはありますね。

えーと、写真じゃ分からないかもしれませんが、保護フィルター貼ってない時と同じような感じで、綺麗に映ります。
指紋跡は、何も貼っていない時に比べるとだいぶ残らなくなりましたね。まあ残る時は残りますが、確かに軽減はします。
あとは、タッチした時の感触ですが、何も貼っていない時よりは指のすべりが、ちょっと引っ掛かるかな? でも(何も貼っていない時も)元々こんなもんだったような気もするし、どうだろ…。実際にゲームでスライドしてる限りでは、特に問題はありません。
他のを試した訳ではないので比較はできませんが、変な癖もなく、総合的に見ても良評価を付けられる商品だと思います。
これなら無難に「誰にでもおすすめできる画面フィルターかな…」といった感じ。
特に、ちりホコリ入らないように、誰でも「簡単に貼れる」ってのが良いですね。みんなも失敗経験あるでしょ。あの何度もフィルター貼り直ししてますます泥沼になる嫌な感覚w
この記事に対するコメント