3DS『シアトリズム ファイナルファンタジー』感想。小まめな解禁要素でダレずにプレイ可能。音ゲーとして良くできてるし面白いけど、FFファンならなお良し。

皆さん『シアトリズムFF』やってますか! シアトリFF!
thiatrff01.jpg
「ヘッポコくんが生き残れる場所ではありませんことよ。」

あいかわらず毒舌のシャントット様(FF11最凶・黒魔道師)をリーダーにしてます。

ここから下は感想と、シリーズモードの熟練コースの出し方とか。





thiatrff02.jpg
昨日ようやくスタッフロール見ましたよ。

リズポ一定額貯めればボス戦になって、まあ音ゲー下手な人でもエンディングまでなら行けるでしょう、みたいな感じですかね。隠し曲の解禁要素も全部リズポです。リズポ。気長に貯めましょう…。



THEATRHYTHM FINAL FANTASY(TFF)まとめwiki - トップページ

■難易度の高い譜面の解禁方法

シリーズモードの基本コース(基本のみ選択可能)をクリアすると、チャレンジモードにシリーズモードでクリアしたシリーズのFMS、EMS、BMSの基本譜面と熟練譜面が追加される

チャレンジモードで同じシリーズのFMS、EMS、BMSの熟練譜面を全てクリアすると、シリーズモードでそのシリーズの熟練コースを選択できるようになる

チャレンジモードで熟練譜面をAランク以上でクリアすると、その曲の究極譜面が選択できるようになる

チャレンジモードで同じシリーズのFMS、EMS、BMSの究極譜面を全てクリアすると、シリーズモードでそのシリーズの究極コースを選択できるようになる

とりあえずシリーズモードの基本譜面は全部終えたので、今はチャレンジモードで熟練譜面クリアして、シリーズモードの熟練コース出し、と熟練譜面Aランク以上を狙ってやってます。

熟練譜面はかなり面白いですね。難易度的にはどうなんでしょう? 熟練譜面をクリアするだけなら大抵の人は大丈夫そうな難易度かな?(音ゲーやや苦手な人でも多分OKかと…) Aランク以上も、ちょっと頑張れば行けると思います。

究極譜面になると楽曲にもよるけど、全部クリアは結構骨折れそう…。

スライドのコツはタッチペンを垂直になるように持つといいそうです。


闇の楽譜はパーティーメンバーの平均レベルで貰える楽譜の難易度が変わるので(LV高い方が、速く難しい楽譜に…)全員LV99とかにしてしまう前にある程度、闇の楽譜の方を先に遊んだ方がいいかもね。




■個人的な感想

んー、どうなんですかね。自分はこのソフト、えらく気に入っていますが、FF補正がだいぶ入ってるような気がしなくも無い。


・音ゲーとしても普通に面白い(快感もある)
・簡易RPG要素が入ってて変わってて面白い(小まめに色々解禁されるので、モチベーションも出る)
・キャラがカワイイ

といった辺り、FFをあまり知らない人にも普通にオススメしても大丈夫なような気もします。


──が、あとでクレーム来るとアレなので、「『ファイナルファンタジー』シリーズに思い入れがある方が、より楽しめる」とでも言っておきますw

FFファンなら間違いなく買いなソフトですな。

theatrtk01.jpg
amazon『シアトリズム ファイナルファンタジー』(3DS)2月16日発売。

今、気付いたけど、全然ゲームの説明してないな。
ま、「体験版あるから、やってみて」って事で…。

この記事に対するコメント

>ラブプラスがモッサリしてなければまとめて買うんだけど・・・

あれは残念でしたね。まあ異常にカワイイんで、スキップモードだとイラつくけど、リアルタイムモードで1日10~30分程度だけ起動する人ならほぼ問題ないかと…

あと、3DSはソフト揃ってきた兆しが見え始めましたが、やはり自分がやりたいソフト3本位は見つけてからハード購入の方がいいかと。

【2012/02/20】URL | とり #2NU31nKA[ 編集]

面白そうだけどハードと一緒に買うとなると悩むところ。
ラブプラスがモッサリしてなければまとめて買うんだけど・・・

【2012/02/19】URL | #-[ 編集]

この記事に対するコメントの投稿

(スパム対策。「http://」はエラー出ます。先頭の「h」削って下さい)
(「http://」はエラー出ます。URL書く時は「h」抜いて下さい)


管理者にだけ表示を許可する