■4Gamer.net ― 任天堂,2011年度の決算発表。通期赤字なるも来期は好転か。「New スーパーマリオブラザーズ 2」以降はダウンロード版とパッケージ版の併売へ
8月に発売される「New スーパーマリオブラザーズ 2」では,任天堂はパッケージソフトのダウンロード販売を開始することが発表されている。これ以降,同社ではパッケージ版とダウンロード版の併売という形でソフトを供給していくという。SDカードに保存されたゲームは,複数のゲームを手軽に持ち運べるというメリットがある一方,ダウンロードした本体でしか動作できないのでソフトの貸し借りができないというデメリットを持つため,利用形態に合わせて選択してもらうというのが任天堂のスタンスだ。
また,ダウンロード販売は,ニンテンドーeショップ以外に,ダウンロードソフトの店頭販売という方式が採用される。一般の小売店でダウンロードソフトを購入し,16桁のソフト引き換え番号を受け取るというシステムだ。これにはネットでのクレジットカード番号入力などが不要になり,店頭価格自体は販売店が決めることができるというメリットがある。
■任天堂、2012年3月期決算短信を発表。3DSのソフトデジタル版販売は小売店で値付けが可能に!- GAME Watch
これは面白い形態ですね。友達にソフト貸す事ができなくなるけど、ソフト入れ替えしなくていいのは便利!パッケージソフトのダウンロード販売は、パッケージと併売の形で、8月に投入される「New スーパーマリオブラザーズ2」からスタートする。今夏に予定されている「鬼トレ」もパッケージ版とデジタル版を併売する。デジタル版は、SDカードに格納され、ダウンロードした本体のみで使用できる。
また、商品の選択と購入決定、そして決済について、小売店とニンテンドーeショップのどちらでもできるようになるという。店頭や、小売店のオンライン・ショッピングサイトで、商品の選択と購入決定、そして決済を行ない、そこで16桁のソフト引き替え番号を発行。ニンテンドーeショップで入力することで購入が可能になる仕組みがすでに用意されている。
毎日起動する「ぶつ森」とかはDL版の方が良いかも。
というか、「カルチョビット」みたいなソフトこそ特にDL版の方が…
この記事に対するコメント
妖怪大好き
いいね
確かに価格がどうなるのか気になりますね。
個人的には、アマゾン販売価格がどうなるのかが大変気になりますw
小売を通さない場合のe-shopでの価格を任天堂が幾らにするか判らないので良し悪しの判断は出来ないかな。
極端な事を言えば卸値で販売できるわけですが、卸値+αが任天堂の取り分だとすれば、そんな事はしないと思いますが。
任天堂が定価で販売しない場合、小売は任天堂との価格競争になる訳ですから、幾らで任天堂が販売するのか興味ありますね。
あとは、Amazonがパッケージ版と送料が掛からない(DL用のコードはメールと予想)DL版で価格差を付けるのか、付けるとしたらDL版を何%引きにするのかも興味あります。