Date:2012/11/07
■Xbox SmartGlass が iOS に対応、iPad や iPhone を子画面化&タッチ入力
マイクロソフトが iOS 版 Xbox Smartglass の提供を開始しました。iPhone / iPod touch と iPad に両対応し、すでに日本の App Store でも " My Xbox LIVE " アプリのアップデートとして入手できます。
■iPhone、iPod touch、iPad 対応 Xbox SmartGlass 無料

おっと、いきなり配信開始きたわ。
さっそくiPhoneとiPadに「Xbox Smartglass」を入れて使ってみましたよ!

iPhone版。ふむ…昨日まで「My Xbox LIVE」というアプリだったものが、アップデートで「Xbox Smartglass」に化けるのか…。

iPad版。機能的にはiPhone版とほぼ、まったく同じ。
多分、表示サイズや表示のされ方が違うだけです。



なるほど、なるほど。
コントローラーの替わりに、iPhoneやiPadを使ってダッシュボードを操作できる…と。
まるでApple TVみたいですね!
文字入力に使えるのは便利じゃね? こりゃキーボード要らないかも!!(←だがそれは甘い幻想であった…)

さっそく実際に使ってみましょうかね。
まずは先にXbox360でサインインしてないと駄目みたいです。
(↓これはiPadの画面)

その後に、iPad(iPhone)の右上の「XBoxに接続」をタップ。
すると、いつものポコーン♪と共に、
ダッシュボードに「Xbox SmartGlassで接続しました」と表示されます。
よっしゃ! Huluでも見てみるか!

いきなりアップデートでライブ切断&「Xbox SmartGlass」も切断される…。
くそ、こんなところに罠があったとは…

おお、なんとか(半)自動復帰した…
なんかダッシュボードとかで、左→右にスワイプで右移動するので気持ち悪いwww
(普通こういうのは右→左スワイプで右ページ行くのに…)

動画の操作は、前スキップ、一時停止(再生)、後スキップの3ボタン。
早送りは右飛ばしボタンを長押しで×2、さらにもう一度長押しで×4、みたいな。
間違って飛ばしボタン軽く押してしまうと、一気に最後まで飛ばされるので使いづらいwwww
(Huluの動画はチャプター区切りしてないのばっかりだからね)

Huluの検索画面で、iPadの方にキーボード表示されず…
これはまさか日本語入力の時はキーボード使えないとか!?

(↓これはiPadの画面)

Bing検索ダメ、メール本文の時もダメ。
結局iPadのキーボードを使えるのは「ご利用コード入力」の時くらいでした、とさ。
おのれMSェ…
(ご利用コード入力の時に使うと超便利っスよ、マジで)
(↓これはiPadの画面)

(↓これはiPadの画面)


iPadの方で履歴とかから、ゲーム起動の手前状態まで持ってけるのは地味に便利。
(↓これはiPhoneの画面)


Xboxビデオ、及びiPhoneでの操作もHuluの時と同じですな。
前スキップ、一時停止(再生)、後スキップの3つボタンがあって、
早送りは右飛ばしボタンを長押しで×2、さらにもう一度長押しで×4、みたいな。
ちゃんとチャプター区切りしてあると、スキップも便利に使えるかも。
(↓これはiPhoneの画面)

iPhoneでもやっぱり、日本語入力するようなところではキーボード表示&操作できませんでした。
「ご利用コードの入力」の時はできたは。
フリック入力でコード入力ラクチンだは。
なんか『ForzaHorizon』辺りは「Xbox SmartGlass」に対応してるみたいね。(Map的な変なものが出るらしい)
「Xbox SmartGlass」対応ゲームに使う分にはいいんじゃないかしら?
それ以外では正直「Xbox SmartGlass」の利点が…
(「フレの状態を見る」とか「メール」とかは便利だけど、そもそもそれらは「My Xbox LIVE」アプリの時点で出来てたし…)
この記事に対するコメント
大量のコードwww
あれ一つにまとめられなかったんですかねw
早速ヘイローリミテッドエディションの大量のコード入力に使ってみました〜( ´ ▽ ` )ノ
通常の3倍のスピードで打てたんで、めっちゃ便利でしたわ〜。