ポータブルHDD『TS1TSJ25M3』買った感想。Windows・Mac両対応、USB3.0で早い! コンパクト持ち運び可。1TB大容量。耐衝撃、3年保証付

最近ようやく、お手頃価格になってきた1TBのポータブルハードディスク
トランセンドの『TS1TSJ25M3』

購入後、実際にしばらく使用してみたので感想を書きます。

一言で言うと、「これはとても良い物だ!」

ts1tsj25m07.jpg
amazon 『Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3』

まず最初に、「なぜポータブルHDDなんて、微妙にマイナーなものを買ったのか?」という点ですが、計100~200GB程度のファイルを持ち運ぶ必要が出て、クラウドだとダウンロードに時間かかる(そもそもそんなでかいとお金もかかる)、USBメモリだと128GBでもまだ7、8千円はする。

だったら物は試しで、1TBのポータブルHDD買ってみるか? 昔と違って1TBのモノが7千円チョイで買えるのなら、失敗してもそんなに痛くはないだろう。

──という、「なんとなく買ってみました!」

そしたら「非常に良かった! これは意外に…どころか、かなり使える!」

ここから先は製品詳細・内容物の写真・速度測定・実際に使ってみた感じなどをツラツラと書いていきます。暇なので。





「あと2、3千円出せば2TBの外付けHDD据え置きタイプが買えるのに…」



自分も昔はそう思っていました。

ですが、この『TS1TSJ25M3』は「コンパクト」「静か」という点で、机の上に置いておいてもちっとも邪魔にならない。むしろポータブル(持ち運び)用途だけで使わなくてもいいくらい。普通に「据え置き用HDDとしてもいい感じだな~」と今は実感しております。


どこのアレとは言いませんが、据え置き用HDDは意外にうるさい(神経質視点で)。常時接続しておくと何か気になる。かと言って保存用としてたまにだけ接続使用する場合も、アダプターで電源確保しないといけなかったり、配線邪魔だし、なんだかんだでめんどくさい。HDD自体も床に置いても邪魔だし。


TVの録画用HDD等で完全に24時間使用・専用HDDの置物と化している場合はべつですが、PC用の「データバックアップ」、たまに「データ持ち歩き」という用途でなら、むしろ今までの外付けHDD据え置きタイプは全部投げ捨ててこれに乗り換えたいと思ったくらい、「カワイイ奴よ…」と魅了されております。




ts1tsj25m01.jpg
ts1tsj25m02.jpg
ケース表・裏。

トランセンド(Transcend,本社・台湾)ですね。SDカードなどメモリー界では有名ですが、ここのHDDは使ったことが無いので色々と不明(←

ま、アマゾンレビュー見る限り、この会社の他のHDDでも特に「ぶっ壊れやすい」という記述は見られなかったので通常程度には大丈夫だとは思います。

何も保証入らなくて、製品自体に「3年保証」付いてますし。

ts1tsj25m03.jpg
「Windows7」とMacのロゴ付いてます。

StoreJet 2.5 SATA (USB 2.0) - 外付けハードディスク - StoreJet 2.5 SATA (USB 2.0) - Transcend Info

SJ25-Manual-JP_V11 - SJ25-Manual-JP_V11.pdf ※pdf
こちらのpdf(ユーザーマニュアル)及び、他の通販会社の仕様情報に

■対応OS(PCとの接続時):Windows 7、Vista、XP、Mac OS X 10.4以降(USB2.0規格のみに対応)


と書いてありますが、トライセンドのサポートに電話して聞いてみたところ、これは記述が古いだけであって、現在の最新Mac OSならUSB 3.0に対応、スピードも3.0規格の速度が出るであろう、という回答をいただきました。
(残念ながら自分はUSB 3.0付きのMac持って無いので確認は取れません。すまぬ)

それと、Windows 8でUSB 3.0はもちろん対応してますよ。スピードも出ます。(後述)


ts1tsj25m04.jpg
内容同梱物。

左上から
・Quick Start Guide(日本語説明1ページ分しかありませんw/各国語1p分w)
・Warranty Card (保証書?)
・USB Cable
・StoreJet 25M3(HDD本体)

SJ25-Manual-JP_V11 - SJ25-Manual-JP_V11.pdf ※pdf

説明書が無いようなものなのでw、上のpdf(ユーザーマニュアル)でも見てください。

今まで外付けHDD使ったことある人なら、何も考えずにUSBただ繋ぐだけで使えます。


ts1tsj25m05.jpg
HDD本体は、このような大きさ。左はiPhone 5ちゃんです。

最近の大きめのスマホサイズ? 非常にコンパクト。
厚みは倍ありますけども。

重量:204g

重さもちょっとだけありますね。


ts1tsj25m07.jpgts1tsj25m08.jpg
表・裏

上部のUSB繋げるところら辺はプラスチックな感じで、その他の部分(大部分)は「耐衝撃性に優れたラバーのアウターケース」に包まれております。取り外せるのかは知りません。

ts1tsj25m09.jpg
書き込み・読み込みでアクセスランプが点滅します。

ここは物理ボタンにもなっていて、PCに専用ソフトを入れると「ワンタッチ自動バックアップボタン」として機能するようです。が、使って無いので知りません。

ts1tsj25m06.jpg

ts1tsj25m10.jpg
これは別に独自規格ではなくて、USB3.0のMicroBという普通の端子(共通規格)です。


こういうの買ってきても多分使えると思います。多分。



ts1tsj25m11.jpg
ts1tsj25m12.jpg
付属ケーブルのPC接続側はなぜかUSBが2つ繋げられるようになっていますが、
これは万が一、安定的な5V DCの電力が得られないとき用のサブです。

試したところ、うちの古いネットブックWin XP機(USB 2.0)、Macbook Air11インチ(Mid 2011,USB 2.0)、Win8ノートPC(USB 2.0 & USB 3.0)どれに繋いでも、USB端子、上の写真の青い奴の方1本だけ接続で普通に使えました。

USB 3.0も1本だけ接続で普通に3.0の速度出てました。


ts1tsj25m13.jpg
ケーブルの長さ、端子の端っこから端っこまでが約60cm




■Windows xp、Windows 8、Macで使ってみた
ts1tsj25m14.jpg
商品、初期の容量(何も書き込みしていない状態)は、こんな感じ。


ts1tsj25m15.jpg
Macさんで見るとこんな感じ。

StoreJet25M3は、あなたの生産性や効率を高めるデータ管理ソフトウェア「Transcend Elite」が付属しています。

最初から中に入ってファイルは、↑これでしょうかね? 要らないんで即・削除したので分かりませんw


初期フォーマットですが、出荷時には「FAT32」でフォーマットされております。

なので、特別何も意識せずに普通にWindowsとMac OS Xの両方で利用できます。(読み込み&書き込み可能)

但し注意点が一つあって、「FAT32」は4GB以上のファイル(1つのファイルでサイズが4GB以上のもの)を扱えません。書き込みとか出来ません。


超でかい動画か何かで4GB以上のファイルを扱いたい場合は、Windowsなら「NTFS」でフォーマット、Macなら「Mac OS 拡張(ジャーナリング)HFS+」でフォーマットし直すとよいかと。但し、その場合にはWinとMac両方で使う事はできません。というか、ここら辺はややこしいので、各自でgoogleか何かで調べてください…。



Windows xp、Windows 8、Mac、どれも特にドライバーとかインストールせずに、ただUSB接続しただけで使えました。USB 3.0についてはPCの各メーカーサイトに最新ドライバーがあるなら、それ入れた方がいいかな?



■Windows、Mac、USB 2.0、3.0で速度計測してみた

ts1tsj25m16.jpg
MacのUSB 2.0接続時の速度はこんな感じです。
USB 3.0付いてるMacは持ってなくて試せません。すみません。



ts1tsj25m17.jpg
Windows 8、USB 2.0接続時の速度はこんな感じ。
Win xp、USB2.0接続でも大体こんなもん。

ts1tsj25m18.jpg
Windows 8、USB 3.0接続時の速度はこんな感じ。

USB2.0 → Sequential Read 約36MB/s Write 31MB/s。
USB3.0 → Sequential Read 約116MB/s Write約110MB/s。

アマゾンレビューに書かれている方が↑上のような感じなので、ま、似たようなもんですね。


シーケンシャルRead、Write(連続したファイルの読み書き)時に、
USB 2.0の時と比べてUSB 3.0だと、約3~4倍のスピードが出ます。


実際に200GBほどの書き込み&読み込みを何度かしていますが、比較的安定して速度は出ています。これは快適ですなぁ。



あと、アマゾンレビューには音については(うるさいとも静かとも)誰も何も書いていませんが、HDDとしては、かなり静かな方だと思います。ま、個体差があるかもしれないし、長年使ってると変わるかもしれないのでなんとも言えませんが…。


米軍の落下テスト(MIL-STD-810F)規格をクリア

耐衝撃については、まだ落としたことが無いので分かりませんw

どこかの書き込みで「動作中落としても大丈夫だった」と見掛けましたが、多分この製品でも動作中に衝撃与えたらさすがにぶっ壊れると思うので、耐衝撃についてはあまり過信しない方が良いかとw


amazon 『Transcend USB3.0/2.0 2.5インチ ポータブルHDD 耐衝撃 M3シリーズ 1TB 3年保証 TS1TSJ25M3』

Mac専用の人は右のおすすめ?


以上、コンパクトで接続も手軽、書き込み読み込み速度も速くて便利なUSB 3.0対応ポータブルHDDでした。

「意外と使ってみて良かった」とみんな実感しているようで、どの製品のポータブルHDDでもレビューは結構好評な気がします。

大容量USBメモリーや外付けSSDが格安になる(4,5年後辺り?)までは、この分野は若干まだ伸び代があるのではないかとw

この記事に対するコメント

バックアップ

私も購入しまして非常にいいと思います。
ただ、partitional backup system backup
のときはFAT32ではできないようです。
システム イメージ作成もですね。
NTFSフォーマットにすればいいだけなんで
あっという間に問題なしです。

【2014/04/14】URL | hashimoto #-[ 編集]

この記事に対するコメントの投稿

(スパム対策。「http://」はエラー出ます。先頭の「h」削って下さい)
(「http://」はエラー出ます。URL書く時は「h」抜いて下さい)


管理者にだけ表示を許可する