Date:2009/09/17
PS3の北米アカウント取得方法ですが、ネット上の情報だと多少古くなってて2009年9月現在のと何箇所か取得画面等で違ってる箇所があるようです。自分も先ほど北米アカウント作成したので(チャージもしました)、軽く記載しておきます。よかったら参考にどうぞ。
北米アカウントを作成しておくと、北米だけに配信している無料体験版がプレイできたり、北米でしか配信されていないゲームを買えたり、北米Homeに入れたりと、色々とメリットがあります。
ここから下は全て自己責任でお願いします。突如北米アカウント削除されたり北米PSNウォレットにチャージしてたお金が消滅しても、自己責任でよろしく。(住所とか詐称すると、規約的には違反行為です…)
■PS3 北米アカウント(北米タグ)の作り方
──の前に、アカウント作成時にメールアドレス(PSNで未使用のモノ)が必要なので、Gmailとかhotmailとかなんでもいいので用意しておきましょう。
もちろん日本のプロバイダーの普通のやつでもOKです。べつに「.com」じゃないと使えない、という事はありません。
まずは新しくユーザーアカウント作ってくださいね。
じゃないと北米PSNマスターアカウント作成できませんから…。(多分)

XMB(クロスメディアバー)の一番左
「ユーザー」-「新しいユーザーの作成」
で、適当なユーザー名を入力して作成。
すると「ユーザー」の下にユーザーが作成されるので、それを選んでログイン。

はいはい、ログインログイン
(普段いつも使ってる日本ユーザーアカウントをログアウトして、
新規に作ったユーザーの方へログインし直す)

■プレイステーションネットワーク用北米アカウントを作ろう!

XMB(クロスメディアバー)の右から2番目
「PlayStationNetwork」-「PlayStationNetworkにサインアップ」を選択。

「新しいアカウントの作成(はじめての方はこちら)」を選択。

「お住まいの国」、「表示言語」、「生年月日」入力画面。
もちろん自分はアメリカ住まいなので、一番下の「United States」を選択。

自動的にこれより先は英語表記になります。
まあみんなはアメリカ人だから問題ないよね。
Language(言語)はEnglish(つか、他は選べない)
Date of Birth(生年月日)、MM(月)/DD(日)/YYYY(年)
※必ずここは18歳以上にすること。
18歳になってないと、アカウント作成できません。
※ここで入力した生年月日はちゃんと覚えているように!
(2013年11月に不正アクセス検出で強制パスリセットがかかり、パスワード再取得の時に生年月日入れる必要がある、でも自分でも何入れてたか忘れててヤバイ! という悲しい事件がありました)
全部入力したら「Continue」で次へ。
※昔のPS3北米アカウント作成法の記事(~2008年頃まで?)見ると、
この後「アカウントの種類を選ぶ」画面があって、
「マスターアカウント」か「サブアカウント」で、マスターアカウントの方を選択
みたいに書いてありますが、2009年現在はその選択自体が無くなってます。
(強制的にマスターアカウントぽい/PC上でアカウント作る時は今でも選択ある)
■18歳未満の場合 ×


18歳未満の場合、次の次やそのまた次の画面でこのような表示になり、
「お前みたいなクソ餓鬼はママのおっぱ(以下略」とさんざん罵られて、
マスターアカウントの作成が出来ません。
■18歳以上の場合 ○

地獄のように長い規約文。スクロールさせっぱなしで最後まで行くのに本気で1分かかりました…(超速読しても全部理解するのに必ず1分は必要という事/一体誰が読むんだこんなの…)
まあ、自分たちはアメリカ人だし英語読める訳がないんで(?)、普通に無視してスルーしてください。(最後までスクロールさせる必要はありませんw)
「Accept」で同意して次へ。

18歳未満の時とは違い、今度はアカウントが作れます。
Sign-in ID(サインインID/E-mailアドレス)
Password(パスワード)
Password(パスワード再確認/上のパスと同じものを入力)
Save Password(ここにチェック入れるとパスを記憶/ログイン時にいちいち自分でパスワードを入力する手間が省けます/但し、パスワードは忘れないようにね…)
Security Questionについては、一個下の写真で説明します
(秘密の質問/パス忘れたときに質問と返答でEメールにパスが届く)
Answer(秘密の質問の答え)
メールアドレスは、日本のアドレス(co.jp)とかでも通ります。
Gmailやhotmailのようなフリーメールも多分通る。
但し、既に登録(PSN IDとして使用)しているメールアドレスは通りません。
(例えば、日本PSNアカウント作成時に使用したメールアドレスはもう使えない)
他にどうしてもエラーで弾かれる場合は、Eメールアドレスで「@」より前に「.」か何か使用してあるアドレスだと駄目、とどこかで見たような気がするのですが完全に失念しました。(役立たずですまぬ)
ここで登録したメールアドレスとパスワードは、忘れないように注意。
(何か設定変更したり、ログインとかにも必要です)

Security Questionは、「生まれた場所」とか「母ちゃんの旧姓」とか「ペットの名前」とか。
Answer部分に、ローマ字で答えを書いておきましょう。
もっともパスワード忘れた時に質問されるのは自分なので、ちゃんと自分だけが間違わずに答えられるように、あまり捻りの無い普通の答えを書いておきましょう。
「今まで飼ったペット20匹の名前全部が答え」みたいな、自分でもいざ答える時に悩むようなものは入れないように注意。
全部入力したら「Continue」で次へ。

使いたいオンラインIDが既に他の誰かに使われていないかのチェック
(実際にゲーム中にフレンドと交換するIDなので、あまり変なのは避けましょう…)

「お前が今入れたIDはもう他の人に使われてるんだよ。バーカバーカ」

「旦那様、そのIDは存分に利用可能ですぞ!!」

First Name(名前)
Last Name(苗字)
Gender(性別)
名前とかはローマ字で入力どうぞ。
(北米アカウント=規約違反なので)どうせ何かトラブルあってもサポート受けられないだろうし、偽名でもいいかと思いますが、判断は各自に任せます。
Gender(性別)は、Male(男性)Female(女性)から選択。中間はありません。
住所入力(多分みんなが一番悩む箇所)

Street Address 1(市より下の細かい住所残り部分)
City(市)
State/Province(州)
Postal Code(郵便番号/zip code)
ぶっちゃけアメリカの郵便番号と州さえ、きちんと正しいもの(実際に存在してる州とその州内の郵便番号)になっていれば、あとは適当でも通ります。
逆に言うと、Postal Codeが間違っていると、ここでエラーで引っ掛かります。
※その他の注意点
北米PSNカード使って北米アカウント・ウォレットに現金チャージする時に、
NYみたいな税金かかる州だと税金分マイナスされます。
なので、北米アカウントでダウンロードコンテンツを購入予定の人は、カルフォルニア州のような税金かからないところ(この場合、何税なのかよく分からん…)を選んで引越ししてください。
住所 記入例その1

Apple本社w
あまりにもあからさまで嫌だなぁ…という人は、
「Street Address 1」の所を
「10001 North Wolfe Road」とか
「10002 S Deanza Blvd」みたいな通り名と、数字部分を適当に変更して入れるといいかも。
RoadとかBlvdは「○○通り」という意味です。
上の通り名は、Cupertino市のホテル検索して引っ掛かった実在する通り名です。
まあ適当に「lightning Road」とか「13 Nomura Blvd」とか、自分の好きな中二病通り名入れてもいいと思うよ。
ここら辺は何か問題起きても全て自己責任でお願いしますね。
(例えば、住所嘘バレしてアカウント没収とか、実在住所入れて何かの間違いで実際にそこに住んでる人に迷惑がかかってそれがじつはマフィアの一員で因縁つけられてアメリカからはるばる来日してきて殺される、とか起きても全て自己責任でどうぞ)

「SCEからEメール送ってもいいか?」的なもの
上が「送ってもいいよ」下が「個人情報使ってもいいよ」的な(多分)。
ま、英文メール来ても多分邪魔としか感じないと思うんで、両方チェック入れないで外しておけばいいかと。

確認画面。

最後に、今アバター(アイコン?)変更するか聞いてくるので、
「あとで変えるからさっさとアカウント作成終わらせろや、ボケ」
(「No, I wil change it later.」)と答えて終了。

お疲れ様でした。これにて無事完了。
「PlayStationStore」(北米)行くか聞かれるので、行ってみましょう。

北米PlayStationStore画面。
「Demos」は体験版
「Add-Ons」は追加ダウンロードコンテンツとか。
使い勝手は日本のとほぼ同じなので何も難しくないかと。
北米PSNアカウントへのチャージの仕方などは別の記事で。
■関連記事
→PS3 北米アカウントへのチャージの仕方(北米PSNカード購入方法)
→PS3 香港アカウントの作り方
→プレイアジア『北米アカウント用PlayStation Network Card』デジタルコード版、購入の仕方。すぐに使えて便利。安いし
(追記)
たまに「このサービスはあなたの国/地域ではご利用になれません」みたいなメッセージが日本語とか英語とかで出て北米プレイステーションストアに入れない時がありますが、
そういう時は大抵ただ単にサーバーメンテナンスしてるだけなので、しばらく時間たってからやれば入れると思います(もしくは次の日とか)。
この記事に対するコメント
アメリカアカウントだと、表記は英語になります
海外アカウントにすると、ホームの文字も英語に変わるんですか?
2014年7月現在でもできます。
できないって?やり方がわからないガキだろ
口座? 口座ではないでしょうw
最近アカウント作った事ないので分かりませんが、よくある「メール内のクリックで本登録完了」って感じですかね。
怪しいメールじゃなく、ちゃんとソニーからのだったら、クリックして完了になると思います。
自分の時はそういうの無かったような気がしますが、昔過ぎてもう覚えてません。すみません
Account Registration Confirmation
北米アカウント登録したら口座確認メールきたよ
これもレジストするの?
北米アカウント作ってからもう4,5年経ってますが、実際に郵便物の類が送られてきたことは無いし、住所でとやかく言われた事も特に無いので、現実的にはほぼ問題ないと思います。
ま、何かあった時にはアカウント没収される程度なので…(例えばパスワード忘れて問い合わせても、住所がどうこう言われて復活できないとか)
アカウント
アップル本社でしてしまったのですが
やばいですか?すごく不安です...
駄目かどうかはSCEの人が判断する事なので、なんとも言えませんw
アップルの本社のやつで作りました、まずいですか?
>Apple本社のやつやってもいいですか?
もちろん駄目なのでw、住んでるホテルの住所でもどうぞ
あのー
住所のところ
Apple本社のやつやってもいいですか?
わかんないっす
作成できました、ありがとうございます!
日本の円のPSNチケットは海外アカウントには使えません。(チャージできません)。
アメリカアカウントには、アメリカPSNカード(USドル)
ttp://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-808.html
香港にはHKドル、イギリスならポンド、その他欧州はユーロとか、それぞれ各国のPSNカードでチャージしてください。
お金をチャージする時とかはどうなるでしょう。日本でPSNチケットをかってそのままチャージしても良いのですか
今日なんとか無事にアカウント作成できました!
画像も見やすく説明も分かりやすかったです。(〃^∇^)o彡☆
>現在は秘密の質問がなくなっているようです
おお、いつの間に…。報告どうもです!
こちらを見たことで簡単にアカウントを作成することが出来ました
ありがとうございます
現在は秘密の質問がなくなっているようです
バカはおまえだゴミ
>Streetaddressは1だけでいいんですか?
ただの住所記入欄ですので、一行に収まる住所なら2,3行目わざわざ分けて書かなくても構いません。
Streetaddressは1だけでいいんですか?
できますよー
昨日アカウント作成しました
特に作れなくなった報告をみかけないので、まだ作れると思います。
今でもまだ、作れる?
作成できました。
ありがとうございます。
無事に北米アカウント作成できました。
ありがとうございます。
ありがとうございました☆彡
>住所、州、市、郵便番号 分からない!
>使えるやつ教えてください!
自己責任で、上の例の写真のとこのそのまま使えばw
住所、州、市、郵便番号 分からない!
使えるやつ教えてください!
馬鹿ですみません。
最近になってから自分では検証してないんで、なんともなんですがw、特に問題なく作成できるようなら、タイトル変えてみます。どうもです。
ぅほっ!?
ここ見ながらで15分くらいで出来ました。ありがとうございました。
ここのタイトル2012年7月版に変えてはどうでしょう?
素晴らしい
断トツで優秀な説明で見事メカウンチの私でも北米アカウント手に入れました。
ありがとう御座います
>どういうのがいいんでしょうか?
上の記事中に一例書いてますがなw
なんだったら、(日本のサイトの)アメリカのホテル検索でもして、ホテルの住所でも入れとけばいいんじゃないですかね…。
住所登録にかなり悩んでいるのですが、どういうのがいいんでしょうか?ぜひ参考にしたいのでお手数ですが、指導お願いします・・・(泣)
特に問題ないですし、何か問題あるとかはあまり聞いたことないですね。
そもそも同じPS3本体ならわざわざアメリカ・アカウントの方でプレイする必要ないんで、自分は日本アカウントの方でプレイ(アメリカのソフトも出来る)してますけど…。
アメリカのアカウントでも問題なくオンラインのマルチプレイは出来ますか?エラーが発生したりとかしませんか?
北米タグを取って、まさかの悪魔城ドラキュラHDw
出来ました
2012年3月17日現在、無事北米アカウントとれました!
ありがとうございました。
あとは課金が出来るかやってみます!
これで悪魔城ドラキュラHDが出来る…かも(笑)
2ヶ月に1回くらいは、まともな記事書きますw
めずらしく存在意味のあるサイトだな
北米アカとれました!ありがとうございました(*´Д`*)
めっちゃ簡単にできました!!
ほんまサンキュー!!
管理人さんありがとうございます。
サイトまだ出来てないんですが、リンク貼らせていただきます。
リンクもちろん構いません。というか、リンク張っていただけると嬉しいです。
WWEって海外プロレスのサイトを開設しようと思い準備してます。
こちらのPS3の北米版のアカウント取得をリンクさせて頂いても宜しいでしょうか?
WWEのGAMEは日本版はDLCが全く来ません。
なので北米版を買ったのですが、その際にこちら様のBLOGでアカウント取得など大変お世話になりました。ありがとうございました。
リンク宜しくお願いします
>Kingdam?のほうで登録したんですけど同じですか?
それってイギリス?
ちょっと分からないんですが、もしイギリスだった場合は、ダウンロードコンテンツ類は多分アメリカと配信されてる物そんなに変わらないと思うんですが、いざ何か買うときにはドルではなくポンドになるので、イギリス用のPSNカードが必要になります。
Kingdam?のほうで登録したんですけど同じですか?
簡単に取ることができました ありがとうございます!
本当に簡単に取れました!!
メチャクチャ感謝しています!!
アメリカのアカウントだと無料デモ(体験版)色々配信してる時あるので、ぜひ遊んでみて下さいね。
ありがとうございます
簡単にできました
自分も北米アカ取れました!感謝です!
体験版ですか? 自分はまだやってませんが、色々落としてやってみると良いと思いますです。
英語知らん自分でも出来ました
KILLZONE3の北米版をしたときいたので試しに
実際はどうなんでしょう・・・
参考にさせていただきました
ありがとうございます
お蔭様で北米アカ取れました!大変助かりました。ありがとうございます!
お役に立てて光栄でございます。
めちゃくちゃ丁寧な記事で、アホの私でも簡単にとれました!!
感謝、感謝です!!
ほんとうにありがとうございました!!
おかげさまで作成することができました。
ほんとうにありがとうございました。
ここのおかげで先ほど無事作成できました。
ありがとうございました。助かりました。
>ヤフオクで課金方法はこちらのページを見ろ と紹介している奴がいますが管理人様ですか?
自分はわざわざそんなの出品しませんので、自分では無いですねw 知らん人です。
つか、「リンクはご自由にどうぞ」と書いているし、ネット上にオープンで公開してる以上、何か制限してる訳でもないので、私の方では特に問題ありませんし構いません。
どう書かれてるのか確認して無いので分かりませんが、「とりもちです」とか「私のページです」とか書かれてなければ、べつにそれは「成りすまし」という訳でもないでしょう。(変なふうに誘導されてなければ、特に悪い気もしませんしね)
但し、この記事にも「自己責任でよろしく」と書いているとおり、突然規約・仕様が変更されてチャージできなくなったり何か問題があっても、それは自己責任でどうぞ。
そしてヤフオクで買ってチャージ出来ない等の何か問題があった場合には、そのヤフオク出品者の方に直接苦情をどうぞw
ヤフオクで課金方法はこちらのページを見ろ と紹介している奴がいますが
管理人様ですか?
それとも別人がなりすましですか?
勝手にリンクはられてますので、
違うなら連絡したほうが良いと思います。
さきほど北米アカ作りました。
こちらの記事が大変参考になりました。
ありがとうございました。
報告どうもです。
定期的に「作れました」報告があると大変助かりますw(後の人が参考になるという意味で)
一応報告 先ほど作れました。ありがとうございました。
初めまして。
自分は、海外版JUSTCAUSE2のDLCが欲しくて上記手順で、実施してみました。
結果、ログインする事が出来ました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。でも、住所等が見当つかなくて‥
どうなんですかね。今も自分の北米アカウント生きてて普通に使えるとこ見ると、普通に作れるとは思いますが。PSNスレでも特に「北米アカ作れない」みたいに騒がれてもいませんし。
という訳で、「試しに作ってみてください」としか。
ついでに、作れたら「作れた」
出来なかったら「出来なかった」
と一言でも構いませんので何かここに書いてもらえると、後の人の参考になるのでありがたいです。
すみません。今も北米アカは作成可能でしょうか?
著作権とか色々な問題で仕方ないんでしょうけど、もう少し規制緩くして欲しいですねw
まあ一番いいのは、ソニーが頑張って日本にも動画配信コンテンツ揃えて、リーズナブルな価格で配信してくれることですが。
超今更な事ですが、(^^ゞ
>日本からは北米サイトの映画予告編はDLできなくなった
昔は(今のPSNでは無い古いインターフェースの頃)落とせましたね。
あの頃はPVや予告の宣伝動画しか無かったですから。
現に今でも昔落とした映画のPVがHDDに残ってます。w
今は映画にアクセス出来ないんですか。(使おうとも思わなくて…)
でもまぁ、PULSEとかが見れるだけで十分ですね。w
同時期に出るソフト固まってて、春~夏辺りに分散させる為に発売時期ズラしたんじゃないかという見方がありますね。
GT5に関しては、さすがに今回は出るのかなとは思ってましたが、延期多すぎて「またか」としか思えないのも事実w
GT5の発売日が延期になりましたorz
北米本体で日本版ウイイレのアップデートできないってどういう事なんでしょうね…。アップデートで地域制限なんて聞いたことないのですが、もしそういうのあるのなら困っちゃいますね。
ただ単にアップデートの際にデータ破損したとかそういう可能性は無いのでしょうか? よく分かりませんので、何か情報知ってる方いましたら、書き込みよろしくお願いします。
>もしばれてしまった場合消されるのは北米アカウントだけでしょうか?
なんとも言えないんですが、自分の予想だと、
・そもそも普通に使ってる分には消されない
・消されたとしても北米アカウントだけ
だと思います。
本体自体がBAN(弾かれる/北米も日本アカウントもオンライン不可)されるようなのは、よっぽど悪質な行為やった場合でしょうね。
セーブデータいじってオン対戦でチート(ずる)行為したり、他人の名前や住所成りすまして他人のクレジットカード登録して使ったり、とかそういう犯罪的な場合には全アカウント停止になる可能性はあると思います。
もしばれてしまった場合消されるのは北米アカウントだけでしょうか?
それとも日本アカウントも一緒に消されるんでしょうか?
Winning Eleven 2010
先日、日本でWINNING ELEVEN 2010(PS3)を購入しました。
アメリカに持って帰りアメリカで買ったPS3で使おうと思いましたら。。。使えません。。。。(泣)
最初のアップデートのダウンロードが100%までいきません。。。
他の日本で買ったゲームは使えたのに何故WINNING ELEVEN 2010だけ使えないのでしょうか。。。(泣)
誰か謎を知っている方、教えてください!!
お願いします!!
なんという(個人的に)微妙なタイミングw
一応落とすだけ落としておこう…。情報どうもです。
遂に体験版が配信されましたね★
何故発売まで時間掛かったのか分かりました☆
クルマ1台あたりのポリゴン数は
プレイステーション 2時代のおよそ40倍の約20万。
制作期間は1台あたり約6ヶ月ww
これじゃ遅いの納得ですw
発売3月になるみたいです★
ヘタレなのでご安心下さいw
お外でレースは危険ですよw
PV見る限りではいい感じの曲が流れたりしてたので、もし本当にサントラが入ってたら実際にドライブなどする時、車内BGMで流したら過激なドライブを提供させてくれそうですw
>ゲームディスク&サントラ&世界のカーコレクション
GT5のサントラと言われても正直あんましイメージ湧かないんですけどw、世界のカーコレクションは良いと思います。
三枚組は濃厚だとおもいます☆(いくつかの情報サイトで三枚組の画像を確認しました)
予想ですがゲームディスク&サントラ&世界のカーコレクションって感じにわかれているかもです☆
>ディスクは三枚組
えー、それ本当ですか? 凄いっスねw
まあ確かに4月以降だとは自分も思います。問題は春に出るか…
収録車種に力をいれてるらしいので仕方ないです(>_<)
ディスクは三枚組みたいです☆
それとこれはあくまでも予想ですが、来年発売するとしたら多分4月以降だと思います☆
来年の前半は話題のソフトが次々発売されるので被ったら互いに危険ですのでw
今度こそ発売日近いんでしょうかね?
GT5はいくらなんでももうちょっとは早く作れたはずなのに、どうなってるのかさっぱり分かりません…。
欧州版のストアで今月中旬にGT5の体験版が配信されるみたいです★
えーとですね、自分は昔のPSストア画面知らないのでもしかしたら見当違いな事言ってたらごめんなさい。
(北米PSストアと日本PSストア、画面構成ほぼ一緒と仮定して)
自分の北米アカウントだと、最初の「ゲーム」「ビデオ」で切り替えるところが表示されません。(今の日本PSストアだと左上辺りで切り替えできます)
なので、北米PSストアで映画予告等の「ビデオ」全部がDL以前に一覧画面に全くアクセスできないんですよ。(新作ゲームのビデオ動画とかはもちろんOKですけど…)
初めまして。以前、初期型のPS3を持っていて北米サイトから映画の予告編をDLして楽しんでいました。その後、PS3を手放したのですが、新型PS3も出たのでまた買ってみようかなと思っています。
そこで質問ですが、バージョン3.0になってから日本からは北米サイトの映画予告編はDLできなくなったという情報がネット上に流れていますが、実際のところどうでしょうか?
なるほど!ありがとうございます
>a sdfghj
キーボード一列横に入れただけw
欧州とか香港は住所コード(郵便番号)チェック無いので適当でOKぽいですね。
>自己責任と歩けど、罰せられたりはしないの?
厳密には詐欺か何かかもしれませんが、
実際何か盗んでる訳では無いし、何か買うときも結局お金払う必要がある訳で…。
現実問題として刑事罰で訴えられることはありえないので、あるとしたら民事でしょうか。でも向こう(SCE)にやるメリットが無いと思うので(住所詐称しようが、どこの国の人が買おうが、結局SCEにお金は入ってくる)、まあ常識的に考えたら、訴えられることはないな。と思いますです。
今と仕様変わって地域制限か何かで海外アカウント停止・チャージ分没収はあるかもしれないので、その点に注意、という意味での自己責任です。
自己責任と歩けど、罰せられたりはしないの?
アメリカの住所は正確だけど、欧州と香港の住所は[a sdfghj]って入れてokだったw
まじ助かりましたww
2時間くらい住所に迷ってましたww
まあ作成自体はそんな難しくないんで、
ひっかかるとしたら住所コードくらいですかね。
作成方法の記事うpご苦労様です!
自分もPS3買ったらまたここに来ようっと
>一分かかる読み物は右連打で一気に下に行けますよ
あ、それは一応自分は理解してますので、本文の方にも「無視してスルーしてください。(最後までスクロールさせる必要はありませんw」と書いておりますw 分かりづらかったらすみません。
一分かかる読み物は右連打で一気に下に行けますよ