Date:2009/10/31
※主にスレで得た情報を基にして記載しています。が、間違っているとマズイので、他のサイトや各種2chスレ等でも各ソフト毎に情報再確認してください。
PS3はゲームソフトに関しては全てリージョンフリーという事で、
日本のPS3本体で、アメリカ版PS3ソフト、アジア版PS3ソフト、欧州各国のPS3ソフト全て動きます。
(厳密に言うと、映像が欧州版みたいにPAL方式のソフトだと、コンポジットやS端子等で繋いだ場合は日本のTVでは映りません。D端子のD3以上かHDMI接続なら何も問題なくOK)
で、普通にプレイするだけならほぼ何も問題ない訳ですが、追加DLC(ダウンロードコンテンツ)の扱いがどの国のソフトを買ったかによって違ってくる可能性があるようなので、皆さん無駄にお金損しないように記載しておきます。
とりあえず自分の知ってる情報としては、
北米アカウントで追加マップ買っても、
『Call of Duty:World at War』PS3アジア版には反映されない。
(もちろん北米版ソフトには普通に反映されますよ)
北米アカウントで追加曲買っても、
『The Beatles: Rock Band』PS3ドイツ版には反映されない。
(ドイツアカウントで購入すると普通に反映されるみたい)
要するにPS3の場合、持ってるソフトの販売国と同じ国のアカウントで購入しないと、反映されない追加DLC・ソフトがあるという事らしいです。気をつけてください。(もちろん普通に他国販売の追加DLCが反映されるソフトもあります)
ま、北米版ソフトで北米アカウントで追加DLC購入する分には何も問題無いので、
PS3初心者さんには、海外版買うなら無難な北米版ソフトをオススメしときます…。
(追加DLC購入後は日本アカウントでプレイしても通常は普通に反映されてます)
(2010年10月 追記)
■噂:PS3のゲームでリージョン制限が実装される? 開発者向け最新キットより判明 - GameSpark
■PS3にもリージョンロック導入か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1287729184/
今後、PS3ソフトにもリージョン制限かかる可能性がでてきたので、一応頭に置いておいた方がいいと思います。(特に来年の『Dead Space 2』を購入予定の方は、2010年末辺りの動向をよくチェックしておいた方がよいかと…)
この記事に対するコメント